Serviceわたしたちの提供するサービス
学生のキャリア支援
キャリア教育関連の講座や授業支援
/初年次教育、キャリア関連の授業及び、基礎ゼミ、TA・SA養成などの支援
「成長したいと思ってはいるものの、目的を明確に持てないまま時が過ぎていってしまう」
「友達が欲しいとの願いがあるものの、思うように仲間ができず、うまく学校に馴染めない」
「今の自分を変えたい意欲を強くもってはいるけれど、きっかけがなかなか見つからない」
そんな悩みを抱える学生は少なくありません。
わたしたちはその要因が、彼らが自分に自信を持てずにいること、
そのために自分の「持ち味」を出せずにいることにあるのではないかと考えています。
すべての学生は、一人ひとりに「持ち味」があります。学生自身が自らの持ち味を理解し、発揮できる場所や仲間を見つけることはとても重要です。
わたしたちは、学生が「自信を持ち、一歩踏み出す」きっかけをつくるために、入学間もない初年次教育やキャリア関連授業及び基礎ゼミなどにおいて、体験型学習プログラム『自己の探求®』やその後の継続学習のプログラムなどを提供しています。
学生同士が「学びあう」ことを通して、自分と深く向き合い、自己理解を深め、自分の持ち味に気づき、自信を持ち、自ら動き出すきっかけとなっています。
また、学生同士が学びあうことをさらに深めるTAやSAの養成支援も行っています。
クラブ、サークル、その他課外活動の組織に対する組織開発の支援
「チーム力を高めることで、学生一人ひとりの力を高め、目指す目標を達成したい」
「学生一人ひとりには思いがあるけれども、チームになると力が発揮できなくなる」
などの課題は、学生の課外活動には少なからずみられるのではないでしょうか。
そこで我々は組織開発の観点にて組織に焦点をあて、学生個人の力と組織の力を高める『チームビルディング研修』や『リーダーシップ研修』を提供します。
学生一人ひとりがチームの中での役割行動を理解することで、意識変容が促され、行動変容に結びつき、チームの目標統合が促進することが期待できます。
学生の就職支援
「自分は何をしたいのか?何ができるのか?」
「社会で自分はどのようにありたいのか?自分らしさとは?」
「自分に向いている仕事なんてあるのだろうか?」
卒業後の進路や就職に関する悩みは、今や学生時代を貫く大きなテーマの一つです。
就職活動を自分のキャリアを考える重要な機会ととらえ、自らの持ち味や志向に深く向き合うことは非常に重要であると考えます。わたしたちは、学生が「社会で自らを活かすには?」を検討する機会として、『自己の探求®シリーズ』、『リーダーシップ研修』、『エントリーシートを書くためのキャリア支援研修』などの研修プログラムを提供しています。
自己理解を深め、自らのキャリアについての視野を拡げ、深める。それが、自分に自信を持ち、主体性・積極性を発揮することへとつながります。
Case事例紹介
Press Roomおしらせ
-
202504/30
おしらせ
【ご案内】初年次教育・学生活動支援・キャリア支援で学校が活性化する3種のセミナー
初年次教育・学生活動支援・キャリア支援で学校が活性化する3種のセミナーのご案内です!≪ 概要 ≫◆セミナー名・日程・形式:たった一日で 新入生の不安が自信に変わる初年次教育の実践報告 「初年次教育セミナー…
-
202504/30
事例紹介
ブログを更新しました!【学校の組織開発物語】
学校の組織開発(Organization Development)に関する最新事例をご紹介しています。▼▼ブログはこちら▼▼連載2-3/地域も企業も巻き込むHIT-ALPsの挑戦と大学活性化への展望【広島工業大学】【広島工業大学 工学部 電…
-
202504/23
おしらせ
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。ゴールデンウィーク休暇期間 4/26(土)~5/6…
-
202504/14
取り組み
コトガタリ 新着コンテンツUPしました!
コトガタリ-4月の新着コンテンツ- いきいきとした学びの情景について、さまざまな「コト」から見つめ、語るサイト『コトガタリ』【学校の元気を応援するラーニングバリュー解体新書】ページ内『ラーニングバ…